クロスフローファン交換 先日エアコンのクロスフローファンを交換しました。風向きを変えようとしてファンに指が触れてしまったらしく破損。買い換えれば結構なお値段しますからね・・・・同じ型のクロスフローファンを探すのに苦労しましたがちゃんと取り付けられ可動しました。 エアコンの清掃業者によってはしっかりバラしてくれるところ、外さずに洗浄するところ色々ありますが、ご覧の通り左側にスペースが無い場合はクロスフローファンの交換も分解洗浄も出来ません。もちろん外した方が綺麗になりますが工程が多くなる分だけ高くなります。今はエアコン自体も安いですから消耗品としてある程度の年数でガタがくると買い替えてしまいがちですが、住宅設備でしたら12~15年くらいは持たせたいですよね...27Feb2021仕事
樹幹注入作業 1月は地味に忙しく、なかなか更新できませんでした。当事業所では、植栽管理を中心として設備管理も承っておりますので閑散期は工事が中心で動いています。(電気とか水道とか塗装とかエクステリア関連)そんな中、今年もとある施設での『アカマツ樹幹注入作業』へ行ってまいりました。※守秘義務等ありますので写真のアップや現場名を明記することは出来ません。 ⇒今回は画像無し 松保護士の仲間で話すと、「かど松さんが多分ブッチギリで樹幹注入作業してるよ」と言われますが、恐らく他県で防砂林・防風林でマツの保護をされてる方が圧倒的に実施してると思います。私は東京限定で結構やってる方なのではないでしょうか・・・・。 全国的にマツノザイセンチュウの被害が拡大し、...05Feb2021仕事