ダガー土壌改良工事 冬季はダガーやエアースコップによる土壌改良工事が多くなります。35年以上前の機械を大事に使っているのが珍しいのか、最近ダガー工事依頼が増えてきました。私見で比較をすると、・土壌改良効果 ダガー<エアースコップ・工数(人工数)ダガー<エアースコップ・機材スペース ダガー<エアースコップ・コスト ダガー<エアースコップ・粉塵の量 ダガー<エアースコップ・騒音 ダガー>エアースコップ簡単にまとめると、エアースコップでの土壌改良工事の方が確実にダガーより効果がありますが、使用する場合は重機併用、コンプレッサースペースが必要、対粉塵で養生が必要で当然人工数も多くなり、コストも掛かってきます。その点、ダガーでの土壌改良工事は...25Feb2022仕事
門松用の苗木を植えました 先月から仕事の合間に圃場整備してきました。具体的には抜根して耕してたのですが、本日やっと終わりました。重機の入らないスペースを活用しようとして整備を始めたら切り株がいくつもあり、かなり大変でした(苦笑)無事にスペースを確保することが出来、それなりのアカマツ・クロマツが植えられました。この可愛い松達は今年の年末では小さ過ぎるので来年末に門松として出荷されます。3つの小さな圃場を順繰り使っていってます。 かど松では左がクロマツ右がアカマツで昔ながらのシンプルな門松を生産しております。ご興味ある方はご一報下さいませ。※基本的に門松は設置と撤去があるため調布市近辺の方に限らせていただいております。18Feb2022研修・講習・整備