30by30 と 毎木調査 以前も綴ったことがあるかもしれませんが、SDGsは声高に叫ばれて久しく一般の方も耳にすることが多くなったものの、こちらの30by30の認知度はまだまだです。感覚的には1%に満たないのではないでしょうか??※環境省さん頑張って下さい。まず、今一度《30by30》をおさらいしますと、30by30(サーティ・バイ・サーティ):30by30とは、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させる(ネイチャーポジティブ)というゴールに向け、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標です。簡単に言うと、『このまま自然破壊し続けたら損するのは我々だよ?せめて陸と海の30%を守らないと崩壊しますぜ??だ...21Apr2024樹木研修・講習・整備
菌根菌って何??もう夏が終わり一気に寒くなって来ましたね。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?私は最近、大きな現場が立て込んでおり、『来たな、今年もこの時期が・・・・』という感じです。そんな中、先日長野まで樹木医仲間と研修に行ってまいりました。表題にもあるのですが『菌根菌』の研修です。樹木医の試験問題にも菌根菌が出てきたりしますので職人さんではなく樹木医さんを目指す方であれば常識にせねばなりません・・・・・が、菌根菌を《ちゃんと知っている方》は皆無のように思います。長野で菌根菌を扱って樹勢回復(根系再生)を実施しているグループの方から2日間に渡り講習ですが、実は今年4月に施術をしたサクラの経過観察会を兼ねておりました。まだまだ分からないことだらけであ...29Sep2022樹木研修・講習・整備
毎木調査ってなんだろう?? 一般の方ですと聞き慣れない言葉でしょうが、緑化事業に関わる方ですと知ってないといけない言葉ですね。農林系学部でなかった私は業界入ってから知りました・・・・「1ヘクタール(100m×100m)程度の調査区(プロット)内に生育している樹木のうち、胸高周囲長(地上高約1.3mの幹の周囲長)が15cm以上の幹を対象として、胸高周囲長、種名、位置を記録するもの」とネットで調べてると出てきます。では、その樹木のデータを取って《何に活かせるの??》ここがなかなか分かりづらいところだと思います。専門教育を受けた方であれば実地研修で学ばれたのでしょうが、緑化事業関係の方が全員が全員そんな方ばかりではありません。実は毎木調査で集められたデータは色々な...28Apr2022仕事樹木研修・講習・整備
門松用の苗木を植えました 先月から仕事の合間に圃場整備してきました。具体的には抜根して耕してたのですが、本日やっと終わりました。重機の入らないスペースを活用しようとして整備を始めたら切り株がいくつもあり、かなり大変でした(苦笑)無事にスペースを確保することが出来、それなりのアカマツ・クロマツが植えられました。この可愛い松達は今年の年末では小さ過ぎるので来年末に門松として出荷されます。3つの小さな圃場を順繰り使っていってます。 かど松では左がクロマツ右がアカマツで昔ながらのシンプルな門松を生産しております。ご興味ある方はご一報下さいませ。※基本的に門松は設置と撤去があるため調布市近辺の方に限らせていただいております。18Feb2022研修・講習・整備
試験試験まで残すところあと10日ほどになりました。その直前まで仕事がパツパツに入ってしまっており、なかなか厳しい戦いになっております。でも、受験される方のほとんどは造園関連の方でしょうから今は繁忙期で忙しいのという条件は皆一緒です。「リョウブの樹皮が食べられていた。食べた動物は??」⇒ニホンジカですよ、ニホンカモシカは剥皮しないとされてますからね。シカは下から剥ぎ、ツキノワグマは上から剥ぎますからね♪よし、これでこのブログを見た方は出たら確実に取れますな。試験に集中してきますのでブログ更新は7月下旬以降となります。07Jul2021研修・講習・整備
植栽基盤診断士補講習会 繁忙期はなかなか忙しくてアップ出来てませんでした・・・・先日、植栽基盤診断士補の講習会を受講してきました。ソーシャルディスタンスを確保しつつ・・・・ 面白いですね、植栽基盤診断士は。経験とカンを排除して、データで証拠提示して正に《科学(理屈が分かれば誰でも再現可能)》でした。確かに官公庁のお仕事を請け負ったり、大規模工事となればリスクヘッジのために色々なエビデンスが必要になります。※個人庭ならエビデンスなく失敗しても良いわけではありません。でも、この技術・知識は最終的に個人のお客様方へも還元出来るものだと思います。 他業種に比べ造園工事業は懐が深いです。基盤整備のみならず、新植・剪定・病害虫・薬剤・肥料・芝生・エアレーション・竹垣...12Jun2021研修・講習・整備
ナラ枯れ予防対策研修会に参加してきました 私が所属するあるNPO団体では定期的に研修会が開催されます。なかなかコロナ禍の中でソーシャルディスタンスを保ちつつ研修を開催することは困難なようで、事務局の方々のご尽力には感謝しかありません。 さて、ナラ枯れに関してですが、ちょっと樹木に詳しい方でしたらカシノナガキクイムシによる被害だということは結構知られています。が、実際にはカシノナガキクイムシ(通称カシナガ)が糸状菌を媒介していて、その糸状菌が直接的な原因であることはあまり知られていません。※カシナガの大量発生(=マスアタック)による導通障害も影響あります。そもそもカシナガを発生させないために殺虫剤を使用したり、樹木をラップで巻いたり、と色々な対応策があり、管理する方の考え方...20May2021研修・講習・整備
GWはグレイかゴールドか? 皆さん、いかがお過ごしでしょうか?GWが終わり、昨日辺りから仕事が始まった方が多いのではないでしょうか。コロナ禍緊急事態宣言下で開放的な気分にはほど遠く、鬱々としてしまいがちですが、 私は近くの農家さんで過ごしました。かど松では将来的に都市農業にたずさわり地域貢献活動をしたいと考えております。実は結構農家と造園事業を兼業されてる方もいらっしゃり、相性は凄く良いです。野菜も樹木も植物ですから当たり前といえば当たり前なんですが、身体を使うことや土壌に対する深い知識、機械を扱うこと、整理整頓、段取り、どれも双方に共通することです。これまで個人的に伊豆松崎町で棚田を20年近くやっていましたが、あくまで趣味であり一番大変な部分は松崎の農家さ...07May2021研修・講習・整備
土壌医2級試験勉強土壌医の試験勉強を始めたのですが、「どうやってそんなに資格をポンポン取れるんですか?」って人から訊かれたので書き綴っておきます。私なりの試験勉強法で万人向けとも思えませんので、参考になるところならないところは各自で取捨選択してください。まず、土壌医のみならず全ての資格に対して言えることですが、『何のためにこの資格を取得するのか?』って部分を自分なりに明確にしておいてください。・仕事をする上で必要・昇給のため・趣味と実益を兼ねたい・同期の中で一歩先んじたい etc人それぞれ色々理由付け動機付けはあると思いますが、この部分がしっかりしてないと参考書や問題集を無駄に本棚へ陳列させるだけになってしまいます。それと、『のんびりやって2~3年で...10Dec2020研修・講習・整備
土壌医??!!先日、松保護士繋がりの友人に「土壌医って持ってる??」と訊かれて初めて知りました。なにやら『作物を育てる上で基盤となる土作りに目を向け、土壌診断や施肥改善などの知識を持った、土作りのプロを育てるための資格』なのだとか・・・・世の中には色々な資格がありますね。私は自己啓発のために年に2~3個は資格を取り続けています。無駄に資格ばかり増えていますが、持っていて重いものでもありませんし、ひょんなことからその資格繋がりで世界が拡がったりもします。ちなみに今年取得したのは認定電気工事従事者資格と統括安全衛生責任者とロープ高所作業・フルハーネス・チェンソー等の特別教育でした。来年は照明コンサルタントと樹木医とこの土壌医を取得すべく、仕事と並行し...09Dec2020研修・講習・整備
社員旅行・・・・うちはまだ個人事業主なので会社じゃないんですけどね(笑)定期的にスタッフと各地を研修がてら旅行して周ってるのですが、今回は東北ツアーです。福島の檜枝岐村にある製材所を見学させていただいたり、塩竈の由緒ある神社の庭園を職人さんに案内していただいたりと非常に充実した旅でした。文明の利器を活用しつつ、古き良き技術を継承し、日々の中で≪ちょっと良いもの≫に触れ合えるような仕事をしていきたいですね。この画像を撮ってるのもスマホですし。今回の旅がこれからのかど松の仕事に役立てば、と気持ちを新たにして頑張ります。25Oct2020研修・講習・整備