土壌医2級試験勉強土壌医の試験勉強を始めたのですが、「どうやってそんなに資格をポンポン取れるんですか?」って人から訊かれたので書き綴っておきます。私なりの試験勉強法で万人向けとも思えませんので、参考になるところならないところは各自で取捨選択してください。まず、土壌医のみならず全ての資格に対して言えることですが、『何のためにこの資格を取得するのか?』って部分を自分なりに明確にしておいてください。・仕事をする上で必要・昇給のため・趣味と実益を兼ねたい・同期の中で一歩先んじたい etc人それぞれ色々理由付け動機付けはあると思いますが、この部分がしっかりしてないと参考書や問題集を無駄に本棚へ陳列させるだけになってしまいます。それと、『のんびりやって2~3年で...10Dec2020研修・講習・整備
土壌医??!!先日、松保護士繋がりの友人に「土壌医って持ってる??」と訊かれて初めて知りました。なにやら『作物を育てる上で基盤となる土作りに目を向け、土壌診断や施肥改善などの知識を持った、土作りのプロを育てるための資格』なのだとか・・・・世の中には色々な資格がありますね。私は自己啓発のために年に2~3個は資格を取り続けています。無駄に資格ばかり増えていますが、持っていて重いものでもありませんし、ひょんなことからその資格繋がりで世界が拡がったりもします。ちなみに今年取得したのは認定電気工事従事者資格と統括安全衛生責任者とロープ高所作業・フルハーネス・チェンソー等の特別教育でした。来年は照明コンサルタントと樹木医とこの土壌医を取得すべく、仕事と並行し...09Dec2020研修・講習・整備
商売繁盛 もうこんな時期になってきましたね。先日酉の市に行ってまいりました。商売をしているとどうしても努力だけではどうにもならないことが多々ありますから神頼みしたくなる気持ちがよく分かります。私は小さな飾りっ気のない熊手からスタートし、3年後までには皆に送り出されるような大きな熊手に格上げしたいと計画中です。最終的には特注品をクレーンで会社に運んでもらおうかなwww 今年はコロナで散々ですが、これから気を取り直してみんなで明るい1年にしたいですね。浅草もいいですが、目黒の大鳥神社、凄く素敵でした。01Dec2020季節