キンモクセイ大きくなり過ぎたキンモクセイの高さを下げることになったのですが、この時期あまり強く切りたくありません。今回は居住者の方にとって隣地との≪ブラインド(目隠し)≫の意味合いもあったので画像のようになりました・・・・って、失敗しました。切る前は後ろの樹木が全く見えなかったのに、高さを下げたら後ろの樹木が見えてきて被ってしまい、あまり違いが分かりませんね(苦笑)ブラインド効果を保たせつつ樹木の大きさを小さくしなければならない場合、2回に分けて刈込んだりします。一気に小さくすれば当然スカスカになってブラインド効果が低くなってしまいますから、表側をしっかり切り戻して翌年裏側をしっかり切り戻します。そうすると、今年は表がスカスカでも裏側がブライン...26Apr2020樹木
チラシ制作中プロの方って何でもホントに凄いですね。ホームページとか印刷関係は全て自作でコストを掛けない分、プロカメラマンに撮っていただいたり、プロデザイナーの方に校正していただいたりしたのですが、本当に脱帽ものでした。若いのにベテラン、機転が利いて、撮影が楽しくて、別件でプライベート写真までお願いしてしまいました(笑)長谷川秀司さんにお願いいたしました。実物以上の実物を撮ってくれます。このホームページの画像が『ちょっといいな・・・・』と思った方はチェックしてみてください。※ちなみに宣伝は依頼されてません(笑) 勝手に凄く良いので皆さんにプッシュしてます。https://www.shuhasegawa.com/デザイナーの方も、こちらの潜在的なイ...24Apr2020仕事
機械の音機械もガソリンエンジン式と電動式があるのですが、静穏性・操作性で電動が主流になってきました。冬は特にガソリンエンジン式は冷えてて掛からない(笑) 住宅密集地での作業では騒音が問題になります。人のあまり立ち入らない工場等でしたらまだしも、近隣からクレームがくるようでは困ります。しっかり養生して事故の無いように勤め適切な機械選ぶことは施工業者の務めですから確りやらないと。16Apr2020仕事
土壌改良機 (富士ロビン ダガー CB412) 富士ロビンのダガーをご存じの方は土壌改良が必須の生産農家さんくらいで、造園業の方でご存じの方は結構マニアックな方かもしれません(笑) 実は富士ロビン株式会社さんが作っていたこの機械は、30年近く前に富士ロビンさんが吸収合併された時に生産を終了し、以後は似たような機械は他社でも生産されておりません。調べればもっと優れた商品があるのかな?? 『この機械、何に使えるの?』⇒土壌改良に使います。例えば、人通りが多くて踏み固められてしまった堅い土ゆえに樹木の育成が悪かったりしたら、この機械で≪ダガー≫の別名通りに杭状のものを地面に突き刺し、その先端から高圧になった空気を一気に土中で放出させます。そうすると、堅くなった土が粉砕されると同時に土...12Apr2020研修・講習・整備
コウヤマキマキは成長が遅い樹木なので、ついつい『今年はいっか・・・・』となりやすく、いつの間にか収拾つかない大きさになってしまう典型ではないでしょうか?他のババーンと伸びる樹木は手を入れないわけにはいかないのですけどね。下の画像のお客様は数年放って置いたとのことでした。定期的な剪定と何が違うと言えば、≪高さを抑えたいのに芯が何本もある≫≪徒長枝が太く成り過ぎている≫≪モサモサなので新しい枝がどんどん下から下から出てくる≫≪剪定クズが大量に出て処分費が跳ね上がる≫等でしょうか、色々問題が発生してきます。成長を抑えるためには≪芯を止める=主幹を切除し栄養の流れを脇に逸らせて高さが出ないようにする≫のですが、その主幹以外もめちゃくちゃ太くなっている...09Apr2020樹木
4ヵ月経つと・・・・一昨日、かど松で植栽管理をしている某高級住宅街のマンションへ巡回で伺いました。左が前回11月下旬に手刈りした生垣の画像、右が一昨日(4月上旬)撮った画像です。この仕事は自分の仕事ぶりを自分で確認できる(させられる)のでイメージする力が問われます。それにしても、レッドロビンはこの変化が楽しみの一つですよね。お客様も管理員さんも非常に喜んでくださり、丁寧な作業したスタッフの気持ちがこれほど報われることはありません。09Apr2020仕事
≪お金が溜まるエクステリアコンサルタント≫『なんで造園のブログで金利が!?』・・・・と思われた方も多いのでは?画像は某比較サイトにおける利子のデータです。とある銀行は100万円預けると1年で税引き後1590円付くんですね。実は私自身若かりし頃、金融業界に身を置いていたことがあるので、金融商品に関しては一定の知識があります。それが造園の仕事と何の関係が?って?(笑)あるんですよ、≪しっかり≫と。皆さんは100万円に対して銀行預金で平均80円/年しか利子が付かないと半ば諦めていますよね。でも、ちょっと待ってください。もっと確実にお金を殖やせる方法があるんです。ちなみに、私はギャンブルを一切やりません。株式投資もやりません。では、お金を殖やす方法とは??05Apr2020お金が溜まる維持管理
サクラ吹雪我が家のサクラも昨日今日の強い風で絶賛サクラ吹雪中。庭一面サクラの絨毯になっています。来週、撮影があるのでそこまで持ち堪えてほしいところですが、難しいかなぁ・・・・ちなみに左側のモミジがボサボサですが、ちょいと事情がありましてあと2年は剪定しない予定です。※枝ぶりを大幅に変えたくてワザと手を入れないで伸び伸び生い茂らしているとこ。04Apr2020季節