マツの剪定に思うこと・・・・ 今日はマツの剪定でした。屋号に松があることからも分かるかもしれませんが、私は松が大好きです。松保護士なんて一般にはまず知られていない資格まで取得してたりしますwww松は意外に種類が多いのですが、本日は一般的な黒松・赤松・五葉松について書き綴りたいと思います。 今時新築物件はほぼほぼ洋風ですし、マンションで和風なんて探す方が難しいと思います。当然、和風建築に合うマツが新植されることは少なく、主に寺社仏閣くらいでしょうか?あるいはマツノザイセンチュウの被害を受けたりと枯れてしまったマツを植え替えるくらいしかなく、一般的なニーズから離れてきてしまっているのが寂しい実態です。それでも、日本における愛される樹木≪松≫の地位はなかなか揺らぎま...30Oct2020樹木
手刈りと機械刈り 先日、当事業所が年間管理をしている都内の高級マンションで生垣の手入れをしてきました。年に2回の刈込を実施しているのですが、実はこれ【手刈り】なんです。多分、同業者でしたら「えッ!?」と思うかもしれません。通常、これだけの幅があったらバリカン(ヘッジトリマー)ですよね? でも、流石はこちらの理事さんのセンスが光るところでして『ピシッと綺麗に仕上げてほしい』との要望から毎回手刈りで完成させています。近隣の方も「今時ちゃんと手でやるなんて凄いね。でもやっぱり綺麗に仕上がるね」なんて声を掛けていただいたこともありました。勿論、予算の関係や時間の関係で機械を使うことはありますが、機械で仕上げるとどうしても粗さが目立ってしまうことがあります。...25Oct2020仕事
社員旅行・・・・うちはまだ個人事業主なので会社じゃないんですけどね(笑)定期的にスタッフと各地を研修がてら旅行して周ってるのですが、今回は東北ツアーです。福島の檜枝岐村にある製材所を見学させていただいたり、塩竈の由緒ある神社の庭園を職人さんに案内していただいたりと非常に充実した旅でした。文明の利器を活用しつつ、古き良き技術を継承し、日々の中で≪ちょっと良いもの≫に触れ合えるような仕事をしていきたいですね。この画像を撮ってるのもスマホですし。今回の旅がこれからのかど松の仕事に役立てば、と気持ちを新たにして頑張ります。25Oct2020研修・講習・整備
棚田また1ヵ月近くアップが空いてしまいました・・・・夏の暑さも彼岸まで、とはよく言ったものでつい先日まで40℃近い猛暑の日が続いたかと思えば今では朝晩に上着が無いと寒いくらいです。秋の虫の音が聞こえてくると、もう稲刈りの時期がやってきます。当事業所は西伊豆に田んぼがありまして、近々保養所を兼ねて安い物件を借りる予定です。皆さん、西伊豆に行かれることはありますか?車でないとなかなか行けない不便さ故に観光地でありながら落ち着いた雰囲気があります。かれこれ15年近く棚田のオーナーになっており、毎年色々な方と機械を使わず田植えと稲刈りを楽しんでおります。昨日も稲刈りをしてきたのですが、仕事の都合上日帰りになってしまい非常に勿体ない西伊豆ツアーで...04Oct2020季節